HOME>日記一覧

日記一覧

2024-05-03 カエルの大合唱の季節になってきました。(きらめき進学ゼミ)

大型連休後半、行楽日和の天気になってきました。 よく晴れて青空。 気温も上がっていますか。 田んぼには水が張られて、そろそろ田植えでしょうか。 日が暮れるとカエルの大合唱。 初夏へと進んでいますね。 カレンダーでは連休ですが、部活の試合や練習も。 外での活動は熱中症など、気を付けてください。 そして、しばらくしたら春季総体。 部活も本格化してきます。 一方、中間テストの日程のお知らせや、なんと、テスト範囲表が配られた学年もありますね。 忙しくなっていきますが、メリハリをつけて取り組んでいきましょう。 ファイトです♪

2024-05-03 何のための英語?(尾崎塾・富田教室)

今日は午前に高校生の数学と化学, 午後に中学生に英語講座をやりました。 中学生には特別授業をする機会が少ないのですが,今日は英語の骨格を理解してもらいました。 その前に,そもそも,なぜ英語を勉強するのか? それで,たとえばカナダへ行ってオーロラの写真を撮りたい時に役立つとかの話をたくさんしました。 カナダのイエローナイフ 最初は新婚旅行で行ったが,その時に日本人は我々だけだった。 その後,日本人向けのツアーができていて,今では毎年何万人もオーロラを見に行くそうな。 ただ,日本人がいたとしても,現地では英語は必要。 英語ができれば,行動範囲も広がるという話。 他に,我々の頃はビートルズやカーペンターズの歌を聞くので英語に馴染んでいた。 I'll buy you a diamond ring, if it makes you feel alright. もし,君が気分よくするのなら(条件),ダイヤの指輪だって買ってあげまっせ! これ,文型でいうと第4文型なので,動詞は授与動詞。 したがって,buyは「買う」というより「買い与える」という意味になります。 で,条件節が未来のことなのに現在形になっていますね。 そういう高度な内容も中学生にわかるように解説したつもりなのですが,どうだったでしょうか。 今日の講義だけでマスターするのは難しいでしょうが,そういう方向性で文型を把握して,英語の感覚もつかんでいってもらいたいのです。 いろいろわかってくると,どんどん英語が楽しくなってきますよ。 <a href="http://juken.blogmura.com/juken_highschoolteach/"><img src="http://juken.blogmura.com/juken_highschoolteach/img/juken_highschoolteach88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(指導・勉強法)へ" /></a><br /><a href="http://juken.blogmura.com/juken_highschoolteach/">にほんブログ村</a> <a href="http://science.blogmura.com/earthscience/"><img src="http://science.blogmura.com/earthscience/img/earthscience88_31_lightred_3.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 科学ブログ 地学・地球科学へ" /></a><br /><a href="http://science.blogmura.com/earthscience/">にほんブログ村</

2024-05-03 1+1はいくつ?(加藤学習塾・【岡山県岡山市の進学塾】)

みなさん、こんにちは。 1たす 1は "田んぼの田" という言葉を聞いたことはあるで しょうか。これは "1", "+", "1", "=" の文字を同じ場所に 重ねて書くと"田"の字が出来上がることから生まれたジョーク ですね。これはあくまで文字を使った遊びなので、実際には 算数の授業などで「1たす 1は?」と聞かれた場合、みなさんは 2と答えるでしょう。 ところが、数学では 1+1=2 ではないケースも存在します。 例えば 2進法による足し算の場合は 1+1=10 となります。2進法 とは、0と 1だけを使って数を表すもので、0, 1, 10, 11, 100... のように、2になったら桁が上がる表し方です。にコンピューター の世界などで使われています。 2進法が問題として出る際には普通、そのような説明が書いて あるか、(1010)<sub>2</sub> + (1101)<sub>2</sub> = のように、2進法である ことが分かるように式が書かれています。 しかし問題としてではなく、誰かがメモで 1 + 1 = と書いて いる紙切れがあったら、それが 10進法の、いわゆる普通の数式 なのか、2進法のものなのかは分かりませんね。 模試などのテストの問題は、回答者が勘違いをしてしまわない ように、注意書きがしてあることがあります。問題はよく読んで 答えましょう。

2024-05-03 塾生に贈る先哲の言葉(早稲田育英ゼミナール・新座中央教室)

<font size='3'> 「大道をまっすぐに進むがよい。それは、たとえ、まわり道に見えても、平らで正しい。これに反し、近道とも見え、変化の魅力を持っていても、小道はやがて行き詰まりが来る 孔子(中国・春秋時代の思想家、哲学者、儒家の始祖) 【人物紹介】

2024-05-03 ゴ-ルデン ウイ-ク 期間休講のお知らせ(学研CAIスクール・取手教室)

《ゴ-ルデン ウイ-ク のお知らせ 》 いつも、おせわさまになっております。 連休は、カレンダ-通りに授業を行います。 振替等については、各担当に確認して ください。 電話でのご連絡は、お受けいたします 0297-84-1819

2024-05-03 【都立中】世界史を攻める(三田学院)

今日は、大学受験世界史攻略シリーズの「インプット解説系」についてまとめておきたい。 すでに「岡田」と「茂木」をご紹介しているが、「岡田」は最難関大学受験生向けで、「茂木」は難関大学向けなので、今回は共通テスト向けをご紹介しておく。 ・大学入学共通テスト 世界史Bの点数が面白いほどとれる本(KODOKAWA) 検定教科書は文章が固くて読みにくく史実だけが淡々と書かれているので初学者には理解しずらいが、この本はくだけた表現で史実を理解しやすく解説しているので読みやすい。学校授業を先取りして読み進めることが可能なので教科書に先行して学習を進めることもできる。 先行学習で全編1周、授業の予習で授業範囲を1周、定期テスト対策でテスト範囲を1周、模擬試験対策で出題範囲を1周、共通テスト直前に全編1周と、最低5周はしてほしい。周回を重ねるたびに高速にしていってかまわない。 いつものように脱線するが、入試で世界史を選択したなら、遅くても高校2年の冬には、通史を理解し終えておかないと、その後の対策で積み残しが多くなることは知っておいてほしい。 次に、基礎固めの用語や年代や地図や資料の「インプット用語系」をご紹介しておく。 ・時代と流れで覚える 世界史B用語(文英堂) ・世界史用語 マルチ・トレーニング(旺文社) どちらも人気があるが、「時代と流れ」はヨコ型(教科書配列)で、「マルチ」はタテ型(国別・地域別)という違いがある。 「時代と流れ」については、この教材で共通テストで8割取れるとか9割取れるとかと主張している教育系YOUTUBERが複数いるようだが、この教材だけで到達できるのは共通テスト6割程度である。 この分野では「山川の一問一答」(正確には「山川の用語集」)がベンチマークになるが、山川の見出し語が約5600用語(関連や派生を含めると約8000用語)であるのに対し、「時代と流れ」は数えてみたら約3360用語なので「山川」の約60%しかない。「山川」を完璧にすれば9割(センター試験なら満点)取れる可能性があるが、その60%しかカバーしていないため、これだけでは5割5分程度しか取れないと考えておくべきだろう。 「マルチ」はタテ型で、そのままでは解説系参考書と一緒には使いづらいため、補助教材が必要である。 ・流れがわかる 各国別・地域別世界史Bの整理(山川出版社) 「時代と流れ」と「マルチ」のどちらに先に取り組むかだが、「面白い」と並行して進めるなら「時代と流れ」となろう。そして次に、「マルチ」を「各国別・地域別」と一緒に取り組むのがよい。 「時代と流れ」を攻略するためには、解かずに読み進める「読み」と赤シートを使って解く「確認」の2つのステップが必要で、「読み」を3周してから「確認」を7周し、合計10周すれば、いったん完ぺきに仕上がる。ただ、本試験まで記憶をキープしなければならないので、問題演習や模擬試験のスケジュールなどに合わせつつ、最終的には20周くらいすることになるだろう。 「マルチ」も基本は同じになる。「読み」3周、「確認」7周、「キープ」10周の20周である。 この後に、高校3年では、共通テスト型総合演習、二次試験・私大個別型基礎演習、論述演習と続くことになるし、他の教科や科目の完成もしなければならないので、「10周×2シリーズ」は高校2年生の冬までに完了させておきたい。 共通テストや難関大学二次試験の問題を確認したら分かることだが、実は一問一答式の知識型問題はほぼ姿を消しつつあり、思考力型問題が中心になってきている。このため、インプット用語系はシンプルな「一問一答」を利用するよりも、「時代と流れ」や「マルチ」のような工夫のあるインプット教材がよい。 共通テストなど実際の入試ではインプット型学習で獲得した知識をどう思考力問題対応力につなげられるかで明暗が分かれる。この指導力で講師や教師の能力差がハッキリする。高校世界史教師の能力が疑わしい場合は日本史を選択した方が安全であり、予備校講師の能力が疑わしい場合は別の講師の講義を取るか別の予備校の講義を取った方がよい。あるいは参考書や問題集などを使って自力で思考力を高めていくしかない。 演習段階と直前段階でまた「インプット解説系」にもどることになるが、その段階では「面白い」とともに「岡田」か「茂木」レベルの解説系が役に立つだろう。「論述」の演習問題にも取り組んでおくことで思考力問題対策の完成度も上がるが、世界史は共通テストだけの受験生もいるだろうから、ムリはしないで、全教科で得点を稼ぐことを考えて、世界史はどこまで取り組むかを判断した方がよい。 「岡田」か「茂木」があれば、「ナビゲータ」や「実況中継」は必要ない。「ナビゲータ」は4冊、「実況中継」は6冊のシリーズになるが、行間が空いていて中身が詰まっていないので、「岡田」の1冊と情報量はほとんど違いがない。「面白い」に取り組んだなら「面白い」+「岡田」で「インプット解説系」は十分である。共通テストだけなら「岡田」は全ページを攻略する必要はなく、理解が十分でない箇所や深堀したい部分だけでよい。 むしろ、教科書と一緒に学校で配布されるであろう「図説」にしっかり目を通しておいた方がよい。「図説」は「タペストリー」が最強だと思うが、他の「図説」でもかまわない。 今日の日記はここまでにしておく。 <お知らせ1> ・「完全無料!受験よろず相談会!」を実施しています。 <おしらせ2> ・久々に「都立中チャレンジコース」の募集をしています。 <おしらせ3> ・小4「育成コース」(旧「基礎学力育成コース」)の募集をしています。 <おしらせ4> ・「資料請求」と「お問い合わせ」はご遠慮いただいております。 <a href="https://blogmura.com/profiles/10901840?p_cid=10901840"><img src="https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10901840.gif" alt="PVアクセスランキング にほんブログ村" /></a> <a href="https://juken.blogmura.com/juken_kouritsuikkanschool/ranking/in?p_cid=10901840" target="_blank"><img src="https://b.blogmura.com/juken/juken_kouritsuikkanschool/88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 受験ブログ 公立中高一貫校受験へ" /></a><br /><a href="https://juken.blogmura.com/juken_kouritsuikkanschool/ranking/in?p_cid=10901840" target="_blank">にほんブログ村</a> <a href="https://juken.blogmura.com/juken_ikkanschool/ranking/in?p_cid=10901840" target="_blank"><img src="https://b.blogmura.com/juken/juken_ikkanschool/88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ" /></a><br /><a href="https://juken.blogmura.com/juken_ikkanschool/ranking/in?p_cid=10901840" target="_blank">にほんブログ村</a> <a href="https://juken.blogmura.com/juken_universityteach/ranking/in?p_cid=10901840" target="_blank"><img src="https://b.blogmura.com/juken/juken_universityteach/88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(指導・勉強法)へ" /></a><br /><a href="https://juken.blogmura.com/juken_universityteach/ranking/in?p_cid=10901840" target="_blank">にほんブログ村</a>

2024-05-02 ゴ-ルデン ウイ-ク のお知らせ(学研CAIスクール・絹の台教室)

《ゴ-ルデン ウイ-ク のお知らせ 》 いつも、おせわさまになっております。 連休は、カレンダ-通りに授業を行います。 振替等については、各担当に確認して ください。 宜しくお願いいたします

2024-05-02 GWは5月5日(日)よりお問い合わせ等に対応いたします(大学受験 尚志/高校受験 尚志/福島高等予備校 福島校/尚志ロボットアカデミー)

今日はGW中の平日ということもあって、懐かしいお客様と懐かしい話に恵まれた一日でした。3月まで個別指導の講師を務め、晴れて首都圏で大学院生になった人の里帰り報告。9年前に早稲田に合格した卒業生の、関西で就職して奮闘中との近況報告。さらには、お会いした高校の先生が、13年前に東北大・早稲田に合格した人の親友だったことも分かって驚愕しました。こうして脈々と、ここ尚志に関わった人たちとのつながりがあって、今があることを、改めて実感しております。これからも尚志は、里帰りに際してふと訪れたくなる場所であり続けたい、と強く思います。その意味でも、卒業生はじめ尚志に関わった全ての方々の、その後の活躍をいつまでも見つめ続けていたい、と心から願っております。 さて、そんな願いの中ではありますが、ちょっとだけお休みをいただきます。3日(金)は校舎完全閉鎖。4日(土)は個別指導と自習室を、ご予約の方のみ対応いたします。5日(日)・6日(月・振休)は朝8時から校舎を開けますので、お問い合わせ・ご相談、あるいは懐かしい再会など、どうかご遠慮なくおたずねください。ご来訪をお待ちしております。

2024-05-02 定期テストへの配慮と対策(早稲田育英ゼミナール・八王子みなみ野教室)

こんばんは。 速いもので、新学年がスタートして、1ヶ月ほどが経って皆落ち着いてきた頃かと思います。 そうこうしているうちに、高校生は1学期の中間を迎え、来月には中学生が1学期の期末を迎えます。 うちも、全生徒の学校の定期テスト日程をおさえて、テスト2週間前からはテスト対策として、学校教材を中心にした対策をしていきます。 そこで、必ず言うことは・・・「学校の教科書・ワーク・プリントは2周以上行うこと!」です。 ただ、これはテスト2週間前に言うことで、そもそも学校の授業直後の復習としてワークなどを解くことは前提としているので、計3周は解くよう勧めています。 じゃないと新しく学ぶ単元というのは、定着しないんですよね。 それらに加えて、塾での授業や宿題を通して、定着をより強固なもにし、プラス受験でも対応できるレベルまで引き上げる訳です・・・ ではでは。

2024-05-02 ゴールデンウィークですねぇ20240502(早稲田育英ゼミナール・福山駅家教室)

ゴールデンウィーク、ゴールデンウィークって世間は浮かれてますねぇ。 「最長10連休」なんて言って、海外とかにVACATIONで行かれている方もおられるのでしょう。 残念ながら、私は、そんなに長い休みは頂いたことが無く、この仕事を続けている限り無いと思います(引退して毎日が日曜日になれば・・・休める?でも、その時には身体が動かなかったりして・・・) ところで、ゴールデンウイークって名前、どこで付けられたかご存じですか? 有名な話ですからご存じの方も多いかも。 昔むか〜し、娯楽が映画くらいしか無かった時代、この五月の連休は、娯楽を求めて大勢の人が映画館に押し寄せたらしいです。 そこで映画業界の人が「金ががっぽり儲かる一週間」でゴールデンウィークと呼んだらしいです。 その言葉が当り前になり、日本中が呼び始めたそうです。 しかし近年、NHKだけは呼ぶことを止めました。 理由は、田植えで忙しい人。観光地で忙しくて家族でお出かけ出来ない人。連休で休みが取れない業種の人。 この人たちにとっては【ゴールデン】ではなく、NHKにクレームが入ったそうです。 そこでNHKは『大型連休』と呼ぶことにきめて、ゴールデンウィークとは呼んでいません。 今度、気を付けて聞いてみてください。 些細な知識でした(てへ、ペロ)

学習塾/進学塾探しHOMEへ このページの先頭へ

 
 
 
 

HOME| サイトマップ| サイト規約| 運営会社| 個人情報保護方針| お問合せ| 塾向けホームページ制作